月刊ペターホーム

2018年10月号をもって休刊となりました

「月刊ベターホーム」は、全国で料理教室を開催しているベターホーム協会が発行する雑誌です。毎月、旬の料理レシピと楽しい読みもの、暮らしに役立つ情報を掲載しています。

立ち読みする バックナンバー
【購入方法】
・各教室の併設ショップでお買い求めください。
事前にご予約いただくとお受け取りがスムーズです。
お問い合わせ先はこちら
・お近くの書店でご注文ください。
・今すぐ読める電子書籍もございます。
amazonのKindleストア
2016年2月号

立ち読みする バックナンバー

料理特集:スープの力

スープは食材のエキスが丸ごと入っていて、寒い時期には体が温まりますし、子どもやお年寄りも食べやすい。体調が悪いときには食事がわりにもなる優れものです。栄養、おいしさ、癒やす力と「スープの力」をたどりながら、朝食や夕食に向くおかずスープや、だし自慢のスープをご紹介します。

冬の淡泊な野菜をいかす、こんぶだしの「野菜のやさしいスープ」。野菜のうま味が詰まっています。
ほたてのうま味が出た「ベビーほたてのチャウダー」は、じゃがいもなどを加わった具だくさんのおかずスープ。
「クックルクー」は、コケコッコーを意味するイタリアンスープ。バゲットをのせて、朝ごはんにどうぞ。

魚をさばく:鯛

旬の魚介をおろしたり、さばいたり。上手な扱い方と、さばいた魚で作るレシピをご紹介。

今回は春が旬の「鯛」。1尾200gくらいの小鯛なら、家庭の包丁でもおろせます。あらも残さず使いましょう。
骨のまわりのうま味をたっぷり味わえる「たいのあらの吸いもの」。みそやしょうゆ仕立ても美味。
三枚におろした身を酢じめにして使います。見た目も軽やかな、春を予感させる一品。

野菜ごよみ:せり

冬には冬の、春には春のおいしい野菜をたっぷり味わいましょう。毎月、旬の野菜をとりあげ、選び方や旬と栄養、保存方法などの扱い方と、まるごと食べつくせるおすすめのレシピをご紹介します。

今月は「せりのスティック春巻き」「せりと豚肉のみそ炒め」「せりとあさりのスープ」など、せりを使った6つのレシピを。せりをおいしく食べるコツなどの、知って得する情報もお役立てください。

かあさんの味:五目豆

おいしくて、どこか懐かしい…そんな料理がきちんと作れたらかっこいい! これまでも、これからもずっと残したい「かあさんの味」を、プロセス写真入りでていねいにお教えします。

忙しいかあさんが家族のために作りおく常備菜。五目豆はその定番といっていいでしょう。豆に野菜にと、栄養はたっぷり、食卓に並べばつい箸が進む、しみじみとおいしいおかずです。乾燥大豆をもどして使えば、ゆで具合を調整できます。

特集記事:知っておきたい、子宮の病気

大切な臓器でありながら、ほかの病気に比べて子宮にまつわる不調は目をそむけがち。受診をためらっているうちに、不妊の原因になったり、がんの発見が遅れたりすることになりかねません。主な病気の症状や治療法を知り、自分の体を守りましょう。

なるほどキッチン:海藻のあれこれ

お料理初めてさんも、ベテランさんも、ポンと手をうつ「なるほどキッチン!」。毎回、知っているようで知らない料理のコツが満載です。

今回は、ミネラル豊富でヘルシーな海藻類をとりあげます。種類やもどし方など、押さえておきたいポイントをまとめました。

粉もんレシピ:ラザニア

小麦粉は、ちょっと手をかければ、おやつにもごはんにもなる魔法の粉。定番からあこがれの料理まで、おいしい「粉もん」をご紹介。

ラザニアを生地から手作りしてみませんか。
特別な材料も道具も必要なし。少量だから、こねるのもラクラク。
お店の味に負けない仕上がりです。

ベターホームのSWEETS CAFE:フォレノワール

手作りお菓子と、おいしいドリンクで、おうちカフェしませんか。詳しいプロセス写真つきのレシピをご紹介。すてきなテーブルセッティングも参考になるはず。

フォレノワールは、ドイツ南西部の森林地帯「黒い森」にちなんだお菓子。ココア入りのスポンジ生地に、雪に見立てたホイップクリームとチェリーのシロップ漬けを合わせます。チェリーのお酒がきいて甘さひかえめだから、辛党の人にも喜ばれそう。

そのほか、注目のコーナーは...

●食べぐすり 冷え性を防ぐ「しょうがたっぷり中華風茶碗蒸し」「豚レバーとひじきのピリ辛煮」
●20分以内のわが家のかんたんおかずレシピ 忙しい日でもすぐに作れる、おいしいおかず
「さばのサルサソース」「とりむね肉のひと口カツ」「春菊のゆずみそあえ」など
●誌上料理写真教室 〈食卓の写真を上手に撮る〉
●大地からの贈りもの 〈小松菜〉
●食品メーカーに聞く、はちみつのおいしい話
●五・七・五でおぼえるキッチンそうじ 〈保存容器・水筒の手入れ〉

ページの先頭へ