黒豆
ふっくら炊くには、豆が常に汁につかっていることが大事。
“まめ”に働き、まめに暮らせますように。
材料 材料についての豆知識はこちら
【作りやすい分量】(全量で1070kcal、塩分1.9g)
・黒豆 … 1袋(200g)
[A]
・水 … 1リットル
・砂糖 … 120g
・しょうゆ … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/4
作り方
【1】
黒豆は洗う。鍋にA(水1リットル、砂糖120g、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/4)を合わせ、黒豆を入れてひと晩(10時間くらい)おく。
【2】
鍋をそのまま強火にかけ、煮立ったら、表面が静かに沸いているくらいに火を弱め、クッキングシートの落としぶたと鍋のふたをして、3~4時間煮る(汁が減ったら水をたす)。
【3】
指でつまんでやわらかくつぶれたら煮あがり。火を止めて、汁につけたまま味を含ませる(さめると豆に黒さが戻る。この状態で冷蔵。冷凍も可)。
*古くなった豆や、開封して空気にふれていた豆は、煮る時間がかなり長くかかる場合も。最近は豆の鮮度が保たれてかたくしまらないためか、昔より早く煮えるようです。とはいえ、めんどうを見ながら煮るのは昔と一緒。
◎黒豆の豆知識
秋に出回る新豆で、脱酸素剤入りの密閉品を求めます。空気にふれたものは酸化し、渋味が出たり、煮る時間が長くなったりします。丹波豆が有名ですが、全国で作られています。
【手作りが好きな方におすすめの本】
ベターホームのかあさんの味
子どものころに食べたあのごはん、おいしく作れますか?
朝ごはんやお弁当に欠かせない卵焼き、運動会の日の巻きずしやいなりずし、お祝いの日のちらしずしや茶碗蒸し…。
全国のベターホームの先生たちが選んだ「作りたい、伝え続けたい家庭の和食」全103品を、季節ごとにまとめました。肉じゃがや親子丼など毎日役立つおそうざい、お祝いに向く献立のレシピ、日本の行事や歳時の解説と料理の作り方を掲載。家族が喜ぶコツや食の知識がしっかり身につく永久保存版。
2015年4月発行
ベターホーム協会発行/A5判(148×210mm)/160ページ
※当ページの黒豆のレシピは掲載されていません。
購入はこちら