
テレビや雑誌などでも活躍中の杉本先生の人気クラス。『おばんざい』とは、京の普段のおかずのこと。京都らしい食材に、四季折々の材料を取り合わせ、和洋中のバリエーション豊かなお献立を、京町家「杉本家住宅」10代当主の杉本先生に教えていただきます。ここでしか習えないコツが盛りだくさん!杉本先生の人柄と、実用的でおいしい料理が魅力のコースです。
講師
各月の実習内容
5月
初夏 和のおばんざい湯葉ときゅうりと新わかめの甘酢和え
鯛切り身の煮つけ 筍と牛蒡添え
新玉ねぎと鶏手羽先の和だしスープ
6月
梅雨時 洋風のおばんざいブロッコリーのビシソワーズ
生節の白ワイン蒸し 紫玉ねぎのビネグレット・ソース
豚ロースとパイナップルのポワレ トマトソース・オレガノ風味
7月
祇園祭 ハレの洋風料理賀茂なすとシュリンプのジュレ・テリーヌ
鱧のバター焼き ハーブ風味の白ワインソース
ピラフの赤ワインビネガー生ハム洋風すし
8月
盛夏 和のおばんざいゴーヤともやしの白和え 梅ごま風味
あじとトマトのこぶだし煮
牛しゃぶ さわやかレモン・ポン酢
9月
初秋 中華のおばんざい栗と新ぎんなんと鶏もも肉の大徳寺納豆炒め
ぷりぷりえび餃子
春雨と卵の黒酢サンラータン
10月
秋 和のおばんざい高野豆腐の肉詰めと秋にんじんの含め煮
秋鮭の白みそバター焼き ししとう添え
ほうれん草としめじのおすまし
※食材の手配等により、実習内容を一部変更することもありますので、ご了承ください。
※梅田教室の他のシェフに習うコースとの振替受講ができます。「上方中華 新瓊・新谷シェフに習う中国料理」・「懐石料理の会」・「四季のおばんざい」は、空き席がある場合は、3コース間で同年同月内で振替ができます。ホームページのお客様相談室メールフォーム、またはお電話でお問合せ下さい。
過去の実習料理から
開講スケジュール
教室 | クラス | 開講日 | 実習時間 |
梅田 | 第3金曜 午前 | 5/16 | 10:00~12:15 |
※7月分→7/25(金)、8月分→8/29(金)
PICK UP
講師紹介
重要文化財指定の京町家、杉本家に伝わるおばんざいや京の伝統食などを継承。講演や著書を通じてエコで無駄なく、本当の豊かさを感じる料理を提案している。食育活動に取り組むほか、NHKの「きょうの料理」等メディアでも活躍中。
杉本節子先生の人気ブログ
http://www.kyoto-obanzai.jp/blog/