ミルクのやさしい甘さがふわっと広がる、口どけのよい生地から、2種類のパンを作ります。コツをつかめば、意外とかんたんにキュートなパンが焼けるように。
手作りパンの会・春夏
1人ずつ、粉からこねて作ります
パン教室に通ってみませんか? 自分で粉からこねたパンが焼きあがるのは、とびきりのうれしさ。作ったパンはお持ち帰りできます。
※クリームなど、一部を2~4人分まとめて作るパンもあります。フォカッチャ、パン・オ・ショコラ、フルーツデニッシュは事前にこねた生地を使い、成形から1人ずつ実習します。
- 期間:
- 月1回(全6回)・5〜10月の半年
- 会費:
- 半年(6回)分 35,640円(税抜32,400円)
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
やさしいミルク風味のパン
- ミルクパン
- チョコチップパン
- 5月のクラスで学べるポイント
- パン作りの流れ
- 生地のこね方
- 発酵の見きわめ方
- チョコチップの混ぜ方
シンプル&具だくさん
- イングリッシュマフィン
- ランチバンズ
朝食やランチにぴったりのパンを2種類。イギリス生まれの「イングリッシュマフィン」は、ふわふわ、もっちりの生地がとびきりのおいしさです。「ランチバンズ」はボリュームたっぷりのそうざいパン。ベーコン、うずらの卵、野菜を彩りよく盛りつけて焼きます。
- 6月のクラスで学べるポイント
- カップ型の成形
- 第2発酵のさせ方
- フライパンを使ったマフィンの焼き方
本格派の食事パンを手作り
- 天然酵母のライブレッド
- フォカッチャ
食事のおともにぴったりなパンは、脇役にしてしまうのはもったいないおいしさ。軽い酸味と天然酵母の風味がおいしい、素朴だけど味わい深い「ライブレッド」。「フォカッチャ」は、オリーブ油を生地に練りこんだイタリアのパン。成形作業もお楽しみに。
※フォカッチャは事前にこねた生地を使い、成形から1人ずつ実習します。
- 7月のクラスで学べるポイント
- ライ麦粉を使ったパン生地の扱い方
- ベターホームの天然酵母の使い方
- フォカッチャの成形
もちもち、絶品ベーグル
- ベーグル(プレーン・オートミール・ピーカンナッツ・ブルーベリー)
お店にも負けないベーグルを手作り。独特の成形や、ベーグルならではの工程が習えるのはもちろん、味や食感をアレンジする方法もわかります。
- 8月のクラスで学べるポイント
- ベーグル生地の作り方
- 具の加え方
- リング状の成形のしかた
- ベーグルのゆで方
自慢したくなる、ワザありパン
- 抹茶あんマーブル
- ハーブグリーンティー
抹茶あんで作ったマーブル模様が美しい、リッチな和風のパン。卵とバターを贅沢に使った、しっとり上品な生地と抹茶あん、小豆の相性は抜群。贈りものや手みやげにしても喜ばれます。
- 9月のクラスで学べるポイント
- 生地ののばし方
- マーブル模様の作り方
- 型を使ったパンの発酵のコツ
焼きたて、サクサク、バターの香り
- パン・オ・ショコラ
- フルーツデニッシュ (トロピカル・ラズベリー)
一度は作ってみたいと憧れる人も多い、サクサク、リッチなデニッシュ。「パン・オ・ショコラ」は、生地の中にチョコレートを包み込んだパン。愛らしい「フルーツデニッシュ」は、手作りのカスタードクリームとフルーツの組み合わせが絶品です。
※パン・オ・ショコラ、フルーツデニッシュは事前にこねた生地を使って実習します。
- 10月のクラスで学べるポイント
- デニッシュ生地の作り方と成形
- カスタードクリームの作り方
- 仕上げのツヤのだし方
天候不順や地域により、一部他の材料に代えて実習する場合もあります。
※写真はイメージです。
受講者の声VOICE
-
いろんなパンが作れて楽しい
パン好きの方はもちろん、イチから完成までのプロセスを楽しみたい方にもおすすめ。
生地の感触がたまりません!
いろいろなジャンルのパンが作れて、本当によかったです。
大変勉強になりました。- イチオシの1品:ベーグル
- 成形がおもしろいです。
ヘルシーと言われるパンを家庭で再現できるところも魅力的。
-
生地から作るパンは愛情たっぷり
なんといっても、1人ずつ、自分のパンが作れること!
先生が作った焼きたてのパンが試食できるのもうれしいです(笑)
初めてベターホームに来る人でも、かんたんに楽しみながら作れると思いました。
一生懸命生地をこねているうちに、愛着もわいてきます。 -
家族や友人から手作りパンをほめられました
パンを作ってみたいと思いながら、何年もたっていました。
ベターホームでいろいろなコースを受け、ようやくパンもやってみようと思い受講。
先生が、発酵から成形、焼き上がり、保存方法やパン作りの知識まで、ていねいに教えてくれます。
発酵具合や成形でとまどったときも、しっかり教えてくれます。
この1年でたくさんのパンを習い、今では家で復習をかねてパンが作れるようになりました。
家族や友人から「お店に売ってるみたい」「すごくおいしかったよ」「やるな~」とほめられました。
ぜひみなさんも受講してください。
絶対にできますし、自信につながります。- イチオシの1品:ベーグル
- 成形したあとにさっとゆでるポイントを教えてくれました。
さっそく家でも作ってみましたが、家族から「お店に売っているみたいだよ、おいしかった」と言われました。
ベーグルを半分に切り、野菜などをはさんでベーグルサンドにアレンジして食べたら、すごくおいしかったです。